
最近発売したばかりの新作です。
果たしてThem Crooked Vulturesとは?
彼らはロック界名うてのツワモノ達が結成したプロジェクトグループです。
音楽的にというかアイデア的には、どちらかというとあまりメジャー志向ではないタイプのバンドだと思いますが非常にカッコいいです。
ロックしてます。
メンバーは、Queen of The Stone Ageのブレインというより彼の存在自体がバンドのジョシュ・オム(Gt,Vo)と元Nirvanaドラムで現Foo Fightersのデイヴ・グロール(Dr)、そして御大ジョン・ポール・ジョーンズ(B,Key)もちろんLed Zeppelinから、と超豪華メンツです。
このメンツではジョン・ポール・ジョーンズが少し浮いている感じがしますが、なんでもFoo Fightersのアルバムに彼が参加をしたのをきっかけにデイヴ・グロールとの交流が始まったそうです。
それがジョシュ・オムという超個性的なロッカーと結びついたのですからロック界も何が起こるかわかりません。
肝心の音楽なんですが、ジョシュ・オムに音楽的な主導権があるの曲が多いのでいわゆるQueen of The Stone Age系オルタナです。
おそらくバンド自体は民主的な感じで「音を合わせたら曲ができました」という感じなのでしょうが、なにしろジョシュ・オムは非常にアクが強いタイプのミュージシャンなのでその部分がどうしても他の要素に勝ってしまっています。
ただじっくり音を聴いていると色々面白い発見がありましたし、なによりバンドとしては非常にタイトでいい音を出しています。
"Elephant"はイントロのリフワークと走るとジョン・ボーナム風に聞こえるドラムが後期ツェッペリンを彷彿とさせますし、"Warsaw~"ではベーシストとしてのジョーンジー、"Bandoliers"やその他随所でフィジカルグラフィティのような東洋風のキーボードが聴けます。
ジョシュ・オムは全編に渡ってギターワークがキレてますし、デイヴ・グロールは久々の専任ドラマーとして暴れてます。ビースト系ですし、ホントにいいドラムを叩いています。
一つ感じたのがジョーンズが仕事をすると後期ツェッペリンになるという事です。
さらに言うと今回はドラムもボーナムのような音を出していたのでそれも相まってかもしれません。
つまり後期ツェッペリンは色んな要素を取り込み、模索していった中で、ジョーンジーの音における貢献度がボーナムのと共に非常に高かったのではないでしょうか。
もともとジョン・ポール・ジョーンズはツェッペリン以外では目立つ活動をするタイプではないのでなんというかこういう反骨的な要素のある攻めのバンドという形でまたメインストリームに出てきたというのは嬉しい限りです。
1 コメント:
カッコイイ!
最近FooFighters聴きまくってるよ(遅いか)
デイヴ・グロールってすごい奴だな
面白いし。
コメントを投稿